先週の日曜日、ピアノの発表会がありました。
昨年に引き続きの参加。
完璧ではないですが「まぁ、大丈夫でしょう」というレベルまで仕上げたつもりでした。
その結果、撃沈でした。
途中で自分がどこの鍵盤をたたけばいいのかわかない、たたいても思っている音が出ない…。
そしてフリーズ…。
なんとか進めて最後まで弾き切りましたがひどすぎた…。
何故こうなったのか。
自分なりに分析した原因は2つ。
(1)本番で練習と違うことをしたこと
練習では楽譜を見ながらやっていたが、本番では持っていくのが面倒になり「大丈夫だろう」ということでやってみた。
私の場合
・余裕がある場所:楽譜を見れる
・余裕がない場所:楽譜を見る余裕なし
今回引っかかった所は、練習で楽譜を見ていた余裕のある場所、いつも間違えない場所だった。
ただ本番ではいつものルーティーンでなかったため、次に何をひいたらいいのかわからなくなってしまった。
(2)基礎練習をすっ飛ばしてきたこと
これは妻の分析なのですが、私は音楽をやっている人からするとあり得ないミスタッチをするらしい。
今後の成長のために、やはり基礎練習、筋トレ的なことをやった方がいい、との話になりました。
もともと基礎練習、筋トレなどコツコツ努力を積み重ねることは得意なので
それを継続した後の自分の成長が楽しみです。
今年は撃沈でしたが、今後1年間でコツコツと練習して来年リベンジしたいと思ってます。
本番は練習と同じルーティーンで弾き切る。
来年の演奏をお楽しみに!